花粉症の季節がやってきた!ツボと養生法で乗り切ろう。

花粉症の女性 体を守ろう。

花粉症はどうして起こるのか?

そろそろ花粉症の本格的な時期が近づいてきましたね。

杉花粉

敏感な方はそろそろ目のかゆみ、鼻水や詰まり感、倦怠感や肩こりなどの症状を感じているのではないでしょうか。

花粉症はアレルギーに分類されますが、このアレルギー症状が出る人と出ない人、酷い年とそうでない時の違いは[持って生まれた固有の体質]×[症状を発動、増大させる引き金を引くか抑えるか]で違ってきます。単に「今年は花粉の飛散が少ないから」、「アレルギー体質だから」だけで左右されるわけではないのです。

ポイントは《陽気》という体中をグルグルと循環する《気》です。この陽気は脾胃の働きで生まれ、熱(エネルギー)といったものを引き連れて体中(体表⇔体内 臓腑⇔皮毛肌肉筋骨、脈中 上⇔下)を巡らせ、発散させる大切な役割がありますが、この陽気が不足したり、体外に発散出来ない状況になると、正常な循環が出来なくなり色々な症状が出てきます。

陰陽 太極図

東洋医学では、自然界、もちろん人体でもすなわち陽気陰気が常に移り変わり循環していると考えられています。四季でいうとこんな感じです↓

この[全てのものは陰陽の移り変りに従って変化し循環していく]という自然のしくみですが、現代人は結構抗っては生きています。

例えば、一年中、頭も体も胃腸も夜遅くまで働かせています。冬は暖房の利いた部屋で過ごし、冷たい飲食も平気、常に皮膚表面に熱を受け、活動範囲も最小限になりがちです。

只でさえ、陰気が増し陽気が減る冬に、このような生活を続けているとが発散されずに溜まりがちになってしまいます。

そして冬までに無理をした脾胃は弱り、陽気の生成が減り、溜まり続けた熱と水は循環・発散されず→

→そのまま春が来て陽気が徐々に盛んになってきて、溜まった熱と水が一気に上に昇り留まると→

→お馴染みの花粉症症状が出現します。

目のかゆみ・鼻症状が出る理由

花粉症の症状の代表格は[目のかゆみ][鼻症状]ですが、これは陽気(熱)が発散されずに体に籠った状態で上に昇り、その熱が目に行くとかゆみ・炎症を起こします。そして体を巡るはずの水も溜まった状態となり熱と共に上に昇り鼻に行くと鼻水や鼻詰まりとなります。また、上昇したまま発散せず滞ることで[頭がぼーっとする・倦怠感や肩こり]などの[のぼせ症状]が出てくることもあります

花粉症症状が起こるしくみ(東洋医学的)

こんな感じで季節×生活習慣が引き金[引き金]となり、花粉症症状が出来上がります。

東洋医学的 花粉症の予防と対策

肝心なのは《陽気》を留まらせずに循環させることです。
胃の調子を整え、体を動かすことは陽気が循環しやすくなり、余分な陽気(熱)も溜め込まずに外に発散できます。

◎養生法

マスク、顔洗い、加湿、ツルツル素材の衣類と花粉をなるべく吸いこまない対策は勿論ですが、体の中からの具体的対策として↓

  • 夜遅くまで活動したり、スマホやパソコン画面の見過ぎで目を酷使することは控えましょう。
  • 胃腸に負担をかける暴飲暴食、脂っこい食事の摂り過ぎ、冬場でも冷たい飲食を好むことは避けまょう。
  • 運動不足は体を過保護にしている状態です。やり過ぎは陽気の過消耗になりますが、適度な運動をして巡りを良くしましょう。
  • 睡眠不足、過度のストレス、喫煙、深酒など、体を虐める行為は控えましょう。
  • それから、実は花粉症の時期の前段階、夏秋の過ごし方でも症状の程度が左右されます。この時期に胃腸を疲弊させるような過ごし方をされると《陽気》を生産する能力が落ちます。

先ほど書いたように、春になると《陽気》が徐々に盛んになり、冬場に発散されずに籠らせた熱やドロドロ水が体の上部に上昇するので症状が強くなります。
なので、花粉症は春~初夏が一番ひどくなります。
夏真っ盛りになると発散が容易になるので、たとえ花粉が飛んでいたとしても軽く、又は無症状で済むと思います。

夏に他のアレルギー症状も出にくい理由も、このようなしくみがあるからです。

上記のしくみを知ったうえで《陽気》を<過度に減らさない><巡りを良くする>工夫を季節に合わせて行うことで、[発動スイッチ]や[悪化のきっかけ]となる[引き金]を引かずに、穏便に過ごすことが可能となります。

ツボを使って症状を改善しましょう。

では、出現してしまった症状を改善するツボをご紹介します。当院で行う花粉症の鍼灸治療でも、紹介する箇所はよく使うツボです。

◎印堂(いんどう):鼻水鼻づまりに。押したり上下に揉んだりする。

印堂のツボ

眉間の真ん中にあり触ると少し凹んでいます。

鼻の症状以外にも目の疲れやストレス・緊張を和らげリラックスする効果もあります。

                                      

◎攅竹(さんちく):目のかゆみに。軽めに押す。

攅竹ツボ

眉頭を触ると凹みがあります。押すと大概痛いです。

押し過ぎないように気をつけてくださいね。

◎四白(しはく):目のかゆみに。軽く上下左右に揉む。

四白ツボ

黒目の真ん中から真下へ向かい頬(頬骨の下)の凹みに取ります。

目の周りの血行が良くなるので疲れ目にも効果的です。

◎迎香(げいこう):鼻づまりに。痛気持ちいいくらい押しても良い。

小鼻の両わきで、ほうれい線上にあり少し凹んでいます。

鼻づまりに即効性が期待出来ます。

◎上星(じょうせい)・顖会(しんえ):目・鼻の症状に。気持ち良い程度の強さで上下に揉む。

上星・顖会ツボ

上星:
顔の正中線上。前髪の生え際から2~3㎝入ったところ。
顖会:
上星より親指横幅1本分上に入ったところ。

共に髪の中。

◎足臨泣(あしりんきゅう):のぼせ症状に。多少強く押してもOK。

足臨泣ツボ

足の甲にあり、足指の薬指・小指の間の付け根から足首に向かい3㎝ほど擦っていき、痛気持ちいいところ。

◎手の大腸経だいちょうけい手三里てさんりなど):目・鼻の症状に。押して痛いところを
気持ちの良い程度の力で押したり揉んだり。

前腕の大腸経

人差し指の親指側から出発して前腕の筋肉の盛り上がっているところ→肘関節の外側のシワ→肩方向に行く経絡けいらく(ツボの道)

合谷から曲池までのラインに沿って押していくと圧痛点が幾つかあるので、そこを揉みほぐすとスッキリしますよ。

自然の摂理に出来るだけ抗わないように過ごし、花粉症の[引き金]をなるべく引かず、症状には養生法とツボで対応して花粉症の時期を乗り切りましょう!

応援するひよこ